どうも、クリプトハッカーです。
ラインでも情報配信しています。
この記事ではBitSE社が開発しているVeChain(ヴェチェーン)のその特徴や将来性について徹底調査しましたので報告します。
通過名 | VeChain (ヴェチェイン) |
通貨略号 | VEN |
公開日 | 2017年8月15日 |
時価総額順位 | 20位 |
発行枚数(上限枚数) | 8億6700万枚 |
取り扱い取引所 | Binance (バイナンス) |
公式サイト | 公式サイトへ |
ホワイトペーパー | ホワイトペーパーへ |
Contents
2016年
VeChainは10月に行われた上海ファッションウィークにてファッションブランドのBabyghostと組みました。
2017年
VeChainは2017年の10月頃から取引が開始されはじめました。その頃、VeChainは1VEN=20円台前半となっておりましたが、取引が開始し始めた2-3ヶ月頃からは 1VEN=220円台と、約10倍まで持ち上がりました。VeChainは国際的なコンビニエンスチェーンとパートナーになったと投稿サイトRedditに投稿され、年の終わり頃にはBITOCEANともパートナーになったとのことがTwitterで発表されました。
現在
現在も1VEN=220円台と変わらず位置しており、時価総額ランキング48位に位置している仮想通貨であります。
VeChainはブロックチェーンの情報を改善できないという技術を使用し、真贋判定(しんがんはんてい)を行うプラットフォームです。真贋判定とは、本物か偽物かを判定することで、特に東南アジアや中国では偽物が多く出回っており、強い問題意識をもっています。今でも世界的に有名な高級ブランドを模倣した商品が後を絶ちません。
BitSE社のCOO陸揚氏は中国Louis Vuittonの元CIOで、VeChainは、本物か偽物かを瞬時に判断・管理できるサービスを提供しています。フランスやシンガポール、香港など、世界中に拠点をおいており、世界規模でのブロックチェーンの導入をサポートすることができます。
ファッションもコンビニの商品も同じく、偽物が入り込まないようにしなければならいようにするのがVeChainの一つの目的とも言われます。VeChainが参入している分野は主に、「高級品・自動車・酒類・小売・農業・コールドチェーンロジスティクス・ロジスティクス」となります。
VeChainはコンビニとの提携をしており、一部はコールドチェーンロジスティクスを使っています。コールドチェーンロジスティクスとは冷蔵・冷凍商品などの事を指します。中でもVeChainの特徴とも言えるのがこれらの冷蔵・冷凍製品を積んだ輸送車両にIoT機器を取り付け、製品の温度や湿度といったデータをブロックチェーンに記録して管理させる事です。これにより業者は管理コストを大幅に低減することができるようになります。
VeChainのブロックチェーンはIoTデバイスやモバイルデバイスを通じて、農業の生産に関する全データをブロックチェーン上にアップロードし、関係者が簡単にアクセス出来るようにしています。生産者はこれらの情報をもとにしてさらに良い農作物を作ったり、効率的な作業をするためのアイデアを新しく生み出す事ができます。
高級品の偽造商品などが出回ることが多くなってきている現在、消費者はそれを本物だと勘違いし購入してしまったり、ブランドの生産者からすれば質の悪い偽物が出回などとブランドイメージを乱す恐れがあります。
この問題を解決するべく、VeChainはアプリケーションを作り、その製品固有のIDを割り振り、製造、物流、倉庫保管、小売などの消費者に届くまでのプロセスを記録し、その製品が偽装されたものではないことを消費者に証明する仕組みを提供しました。
VeChainはワインの追跡・認証サービスプラットフォームを提供することも出来ます。これも偽造の問題や食の安全を守るためであり、製造から輸送、輸入、流通など、その製品の流れを最初から記録して行く事ができます。消費者はその情報にアクセスすることができ、ワインの原産地や物流の流れ、そのワインが偽造されたものではないことを確認することができます。
自動車のメンテナンスなどの記録はいまだに紙で記録されていて、デジタル化されていませんでした。その問題を解決させる為、VeChainはこの自動車の業界をより良くすべく固有のIDを各車に割り当て、その自動車の全ての情報をIDごとにブロックチェーン上に記録出来るようにしました。
VeChainによる問題改善で、保険会社はこのブロックチェーン上の情報にアクセスするだけで自動車についての情報を獲得出来るようになり、所有している自動車を中古車として売る際にもブロックチェーン上の情報にアクセスするだけでよくなり、業務が効率化されました。
Binanceで購入することができます。
Binanceは、取引高世界一で信用性も高く、海外取引所なのに日本語にも対応しているので登録も簡単です。
多くのアルトコインを扱っており、BTCのハードフォークにもいち早く対応しており、仮想通貨で取引をする上で必須の取引所です。さらに取引手数料も激安で、本人確認も必要ないため登録しておきましょう。
日本の取引所を開設しないと、仮想通貨を購入することができず、Binanceで取引することができません。
まだ、日本の取引所を開設していない方は、ビットフライヤーを開設してください。
VeChain(ヴェチェーン)は、真贋判定を行うプラットフォームであり、偽ブランドを防止する目的のプラットフォームになります。ブロックチェーンを利用してICチップを作成し、商品にタグとしてそれをつけてそのタグに流通ルートを記録させたり出来ます。これらのプラットフォームはビシネス効率化と言ってもいいでしょう。
又、フリマアプリなどで販売されているブランド品もスマホから読み取り本物か偽物かをアプリから判定できるようになれば、個人がカンタンにブランドを販売することもあり得るのではないでしょうか?
その他にも、海外、 色々な業界で役立っておりVeChainはとてもユニークなプロジェクトを展開しており、又、VeChain社自体が非常に魅力的な市場に位置しているとも考えられ、今後も目が離せません!