どうも、クリプトハッカーです。
この記事ではビットコインのスケーラビリティ問題を解決するために分岐したBitcoinCash(BCH ビットコインキャッシュ)のその特徴や将来性について徹底調査しましたので報告したいと思います。
通貨名 | BitcoinCash |
通貨略号 | BCH(BCC) |
公開日 | 2017年8月 |
時価総額順位 | 3位 |
発行枚数(上限枚数) | 21000000BCH |
取り扱い取引所 | Binance |
公式サイト | 公式サイトへ |
ホワイトペーパー | - |
Contents
2017年8月
ビットコインのハードフォークが行われビットコインキャッシュが誕生。
元々ビットコインは取引量が増加すると速度が遅くなったり、手数料が高騰する危険性が危惧されていましたが、その危惧は現実のものとなりブロックの大きさが1MBと決められていたビットコインはスケーラビリティ問題が発生しました。
その問題に対応する方法として採用されたのが、ブロックサイズを拡張せずにセグウィット(Segregated witness)という取引データを縮小する方法で、これに反発した一部のマイナー(マイニングをしている人や企業)の手により誕生しました。
まずビットコインとビットコインキャッシュは基本的には同じものとなっていますが、開発者や参加者が違います。そもそもビットコインは2008年にサトシナカモト氏の論文を基にして開発が行われてきました。
そしてビットコインキャッシュは2017年に入ってから上記のスケーラビリティ問題に対応した際の結果として新たに生まれた仮想通貨で、開発者も違えばそこでマイニング(取引処理)する人も違うので名前も似ているし基本的には同じでも別の通貨として考える必要があります。
これは例えるなら世界的に有名な一流シェフの作ったレシピを基に、違う人物がアレンジした料理のようなものになっていて、基本的なレシピは同じだし使う材料が同じであっても出来上がる料理が全くの別物であるように、ビットコインとビットキャッシュは全く違う通貨として認識しておく事が重要になります。
なお、ハードフォーク前から所有していたビットコインに応じてビットコインキャッシュが付与されましたが、ハードフォーク後に所有されたビットコインに対してはビットコインキャッシュとの互換性がないので注意が必要です。
ビットコインキャッシュは乱高下が非常に激しく、その原因はマイナーの影響にあると言われています。実際に大手のマイニング集団がビットコインキャッシュを支持する流れになった時には多くのマイナーがビットコインキャッシュに流れ込み、その動きを見た投資家もマイナーの流れに合わせてビットコインキャッシュに流れ込みました。
そして今までビットコインに投資していた方がビットコインキャッシュに流れた事でビットコインの価格は暴落し、さらにビットコインキャッシュに人が流れたのですが、逆にビットコインキャッシュの価格が高騰してしまいタイミングの難易度などが上りマイニングが難しなったので、集まったマイナーがビットコインに戻るという現象があります。
そのため、今後もマイナーの動きによっては急激に高騰したり逆に暴落したりなどの状況に適切に対応する事が大事です。
これから先もビットコインにはハードフォークが何回か起こるといわれており、その度ハードフォークが支持されるかどうかの不安やハードフォークがどのような仕様になるのかなどが懸念されます。
そうなるとビットコインでハードフォークが起こりそうになるたびに、ビットコインからビットキャッシュへと避難する方が増えるようになり、価格が高くなりやすくなります。また、今までは別の仮想通貨がその役割を担っていたのですが、よりビットコインに近い形のビットコインキャッシュに資金が流れるようになってきています。
なお、これは上記のマイナーの流れによる価格変動と同じ傾向が見られ、この場合はマイナーがどう動くかによってビットコインから新たに分岐した別の通貨の方がより収益性が高いと判断されれば、ビットコインキャッシュから人が流れてしまう事が考えられます。
それとは正反対にハードフォークが起こったとしても今までと同じように取引できる可能性もあるので、ビットコインとビットコインキャッシュは常に動向に注目する必要がある仮想通貨と言えます。
そもそもスケーラビリティ問題とは取引量の増加による通信の遅滞やそれを優先的に行ってもらうための手数料の高騰になりますが、その解決策になる方法の一つがセグウィットです。
具体的にはデータを圧縮する事で問題の解決を図る形になっていて、データの圧縮を行うと一ブロック当たりのトラザクションが増え、理論上のブロックサイズが大きくなりその処理に高性能のコンピューターが求められる事からマイナーの負担が大きくなります。
また、ソフトフォークによるネットワークへの不具合などを懸念する声もあり、その様な意味でもセグウィットへの反発を招き、結果的にハードフォークが行われというのが誕生の経緯です。
要するに基本的には、そこで取引の処理を行う人間への負担の増大が大きな要因になっており、取引をスムーズに行うという一点だけを見ればセグウィットでもハードフォークでも投資家には大きな違いありません。しかしマイナーが離れてしまう事は価格の暴落を招く原因にるため、セグウィットへの反発として生まれたビットコインキャッシュは多くのマイナーの注目を集めています。
現在では仮想通貨がテレビや雑誌などのメディアで取り上げられるようになっていますので、所有している人も多くなり、それに呼応する形でビットコイン支払いができるお店も増えてきています。
しかし何度も言うようにビットコインとビットコインキャッシュには互換性が無く、ビットコイン支払いができるお店でもビットコインキャッシュでは支払う事ができません。なのでどうしてもビットコイン支払いで済ませたい場合は結局ビットコインに交換しなくてはいけません。
現在、ビットコインは送金にかなりの時間がかかるようになっており、ビットコインキャッシュの方が良いのではとユーザーが気づき始めています。このように、ビットコインキャッシュの方が使いやすいと大多数に使われるようになると、ビットコインが淘汰され、ビットコインキャッシュがメイン通貨として台頭する可能性もあります。
Binanceで購入することができます。
Binanceは、取引高世界一で信用性も高く、海外取引所なのに日本語にも対応しているので登録も簡単です。
多くのアルトコインを扱っており、BTCのハードフォークにもいち早く対応しており、仮想通貨で取引をする上で必須の取引所です。さらに取引手数料も激安で、本人確認も必要ないため登録しておきましょう。
日本の取引所を開設しないと、仮想通貨を購入することができず、Binanceで取引することができません。
まだ、日本の取引所を開設していない方は、ビットフライヤーを開設してください。
基本的にビットコインキャッシュはマイナーの都合で誕生したと通貨になっていて、その経緯から開発も進みにくく現在のところビットコインの方が市場規模が大きいです。
ただ、これから先の将来性を考えるとビットコインキャッシュの方がマイナーが集まりやすいという有利な点がありますので、ビットコインと覇権を争う形になると言われている期待値の高い仮想通貨です。